『餅は餅屋』、投資は投資のプロに相談したいところです。
資産運用という言葉であっても、その本質は投資です。だから資産運用の相談は、本質的には投資の相談と同じことです。
その投資のノウハウについての相談を、投資信託の積立投資ぐらししかしてこなかった人に教えてもらおうとすることについて、どう思いますか?
「その程度の投資経験しかない人に相談したところで、正しい投資の知識を得ることはできないのではないか?」と思った人もいることでしょう。
でも実は、世間の投資・資産運用のアドバイザーと呼ばれている人たちに、投資のアドバイスを求める行為は、それとほぼ変わりません。
たとえば、投資や資産運用のアドバイスを行っているファイナンシャルプランナー(FP)の多くが、実際には投資信託の積立ぐらいの経験しかなかったりすることもあります。
中には、FP事務所という看板を掲げて、顧客に資産運用のアドバイスをしていながら、そのFP自身は、「自分では、投資信託さえも買っていない」と言っていた人も実際にいました。ちなみにそのFPは、主に保険代理店として活動しているFPでした。
「餅は餅屋」という言葉もあるように、物事はその道の専門家に任せた方がいいことが多いものです。投資の世界も同じで、投資のアドバイスは、投資のプロに相談するのが一番いいはずです。
しかし、残念ながら『資産運用の専門家』と名乗っている人たちのほとんどが、実際には「投資のプロでもなんでもなく、投資の知識を勉強しただけの投資信託販売のプロ」であることが多い、というのが今の資産運用の専門家ビジネスの実状です。
投資のプロが、投資のアドバイザーになっていないのはなぜ?
「資産運用の相談はお任せください!」などと言っている専門家たちのほとんどが、投資の経験がほとんどないという現状。これには実は訳があります。
資産運用の相談に乗ることを仕事にしている人たちの多くで、相談と同時に投資信託などの金融商品の販売を行っていることがあります。つまり、相談を受けながら、同時に投資商品の提案を行い、できればその商品を買ってもらいたいという仕事です。
ところが、投資信託などの金融商品を販売することを仕事にしてしまうと、自分自身でできる投資に制限がかかることがあります。
具体的には金融商品取引法という法律によって規制されていて、金融商品の販売や仲介を行うものは、「証券口座の開設」や「個別銘柄への投資」などが制限されて、さらに「信用取引」や「デリバティブ取引」といった取引は、ほとんどの場合で完全にできなくなります。
つまりは、証券会社の営業やファイナンシャルプランナー、IFAなどの金融商品の販売を仕事としている者たちは、法律によって投資行為が制限され、結果的に投資の経験が浅くなってしまっているというわけです。
そして、最終的に残ったこの方たちのできる投資方法は、「投資信託の積立投資」ぐらいしかなくなってしまっているというわけです。
投資信託の積立というやり方が悪いというわけではありません。ただ、その程度の投資経験で、「今後の経済環境はこうなると思われるので、これらの銘柄が買いです。」などといった、いかにも自分が投資家として判断しているかのようなアドバイスをしていることに、疑問を感じるということです。
確かに投資を行う上では、知識を身につけるとは大切なことです。でも、投資の実践では、頭で学ぶ知識よりも、心で学ぶことの方がより大切です。
投資の神様と呼ばれているウォーレン・バフェットは、こう言っています。
「辛抱強さや冷静さは、知能指数より重要かもしれない。」
他にも、「25以上のIQがあれば投資での成功は頭の良さとは何ら関係ない。それなりの頭があれば、投資で必要なのは多くの投資家を失敗に陥れる衝動をコントロールできる気質だ。」といった言葉も残しています。
つまり何が言いたいのかというと、「投資で学ぶべき本当のことは、知識よりも経験から学べることの方が多い」ということです。
経験は実際に投資家として活動していなければわかるものではありません。それなら、投資家として実際に活動している投資のアドバイザーに相談できればいいわけですが、なぜかそういう人というのは、私の知る限りほとんどいないようです。
実は、投資で成功している人の多くが、投資のアドバイザーではなく、普通の人であることが多いようです。
金融機関ではなく一般的な会社に勤めていたりして、普通にお給料をもらいながら、言ってみれば片手間で投資をしているような人。そんな人の中に、投資でなかなかの成績を出している人が多いように見受けられます。
つまりは、本当に投資で稼いでいる投資のプロと呼べるような人たちは、投資とは別の仕事もしているので、投資のアドバイザーとして人にアドバイスするような仕事はしていないというわけです。
それだからなのか、投資のプロが、顧客相手に投資のアドバイスを行っているという例を、あまり見かけることがないのかもしれません。
投資の知識と経験を学びたいなら?
結局、投資信託などの販売を取り扱っている人たちは、投資のプロではありません。
投資信託などを売ることが目的なので、投資信託などが売れる話題を中心に話をしていることがほとんどのようです。そのような話を聞くことで、本当に投資が上手にできるための知識やノウハウが得られるのかは、正直微妙なところです。
むしろ、投資のプロと名乗っている人のところに相談に行くよりも、投資で長年結構なリターンを稼ぎ出しているご近所や親戚、同僚など身近な人に相談したほうが、よほど有益な話が聞けることでしょう。
あとは、当社もそうですが、金融商品の販売を行っておらず、なおかつ実際に自らのお金を使って投資の経験を積んだうえで相談を行っている、FPなどの専門家に相談することもおすすめです。
その時に、成功した経験だけでなく、失敗した経験もたくさんある人だと、よりいい話が聞けるかと思います。
ようは、「餅は餅屋」、「投資は投資家」に相談するのが一番いいということです。
また、投資家として投資の相談を行う専門家を探すにあたっての注意点として、『相談料無料』というのは、少し怪しいかなと思ったほうがいいと思っています。その専門家の本来自由に使えるはずだった時間を割きつつ、また普段あまり聞くことができないであろう知識や経験談を話すとなれば、専門家とはいえそれなりの労力もかかるものです。そういったことを事業として行っていながら、「相談料は、『無料』です。」というのは、経験上やはり怪しいものです。