自ら投資を行いながら投資や資産運用の相談も行っているFP(ファイナンシャル・プランナー)がお勧めしている長期投資とは?
『長期投資を行えば、ほぼ勝てる!』と言い切るその理由とはいったい。
『長期投資なら勝てる。』と言い切るのは実体験からきています!
長期投資とは、その名の通り、長期的に投資をするというものです。
ただ長期投資といっても、長期間購入した有価証券を保有するという意味ではなく、長期的視点から投資を行うという意味で使っています。
長期間保有し続ける長期投資も悪くはないですが、保有する有価証券によってはかえって逆効果になることもあるのでそう簡単なものではありません。むしろこのような投資法はそれなりの知識と経験を積んだうえで行うべき投資法だと考えています。
長期投資で必要なのは、あくまで『長期的視点から投資を行う』ということなのです。
そしてその長期投資を10年以上行ってきた結果、それなりの実績を得たと感じているため、『長期投資なら、ほぼほぼ勝てる』と感じているわけです。
株式や投資信託に投資を始めてから数年後、サブプライムショックとリーマンショックという歴史に残る大暴落を経験しました。
その後もギリシャに始まる欧州債務危機に、東日本大震災など数々の大暴落を繰り返してきた感じです。
この波乱の間に、投資した資産の半分以上が失われました。
株価がサブプライムショックの前に戻ることはもうないだろうなどという声も多く、もうこの損失は二度と取り戻せないかもしれないとうすうす感じながらも、前を向いてコツコツ投資を続けた結果、今ではサブプライム前の株価どころか、ずっと資産が増えることになりました。
さらに言えば、当時想像していた額を超えるような資産に育っていると感じています。
このような経験から、昔は半信半疑だった『長期投資』の持つ力の大きさをまざまざと実感しているわけです。
長期投資がうまく行く理由とは?
長期投資の最大の味方といえば、『複利の力』でしょう。
『複利の力』とは、投資で得た利益を再投資して雪だるまのように運用していくといったもので、年利7%で運用すると、10年で約倍になるというものです。
長期投資を行うと、この複利の力を利用できるところが大きいです。
もし仮に、株価が大きく下落し半分になってしまったとしても、年3%(購入当時投資額に対して)の配当金を受け取って再投資しつづけたらどうなると思いますか?
ざっくり言えば、15年ぐらい投資を続けていれば決して損失とはならなくなるでしょう。
このように長期投資を行うと、損失がでる可能性が減るわけです。そしてそれは逆に、利益が出る可能性が高まるとも言い換えることが出来ます。
長期投資は、長期投資ということそのものが、損失を減らし利益がでる仕組みになっているというわけです。
長期的視点で投資を行うとは?
長期的視点で投資を行うとは、長期的未来を見据えて投資戦略を練っていくということです。
決して1,2年のうちに結果を出そうなどとは考えないことです。
『最低でも10年後を見据えて投資をする。』そういうスタンスで投資を考える必要があります。
例えば、長い投資期間ともなると、平均回帰の法則が働いて、統計的に平均値になりやすいという傾向があります。特に株式市場のように巨大な市場ではその傾向がより強くなります。
つまり、マスコミなどから聞いた情報や有識者の話などではなく、できるだけ統計や確率に基づいて投資戦略を考えるというスタンスをとったほうが効果的でしょう。
また、投資のタイミングを分散させて、コツコツ投資してく投資法や、すべてのお金を投資するフルインベストメントではなく、ある程度将来投資するためのキャッシュ(現金)を手元に残しておくなどもいい方法です。
このように長期投資とは、長期的視点を持って長期投資の投資スタイルを持つということが一番重要なのです。
長期投資は時間がかかるために、実感が得にくい。
長期投資は、コツコツと積みあがっていくものであり、またその効果を実感するのは、長期投資の後半になってからだったりします。
長期投資の肝は『複利』です、複利のグラフを見ればわかりますが、グラフのカーブが急激に上昇するのは、グラフの後半になってからです。
この『長期投資の最もおいしい時間帯に入る前に、あきらめてしまう』ということが本当に多い。
そのため、実際に長期投資を行って実績を上げているという人が少ないということにもなっています。
投資をするならば最初から長期投資をするという強い意識をもって投資を始める必要があります。
ただ、なかなか結果が出ない中では、「本当に長期投資は良いのだろうか?」という疑問が常につきまといます。
でも、『長期投資は、絶対に報われる!』と宣言いたします。
お金のいろはファイナンシャルプランニングで長期投資を学ぼう!
栃木県宇都宮市の独立系ファイナンシャル・プランナー、お金のいろはファイナンシャルプランニングでは、長期投資を実践するための支援を行っています。
長期投資を学び、また長期投資でめげそうなときには、しっかり相談やアドバイスなどを行い、長期投資が実践できるよう援護していきます。これは、FP自らが長期投資でそれなりの実績を得てきたからこそ支援できるものでもあります。
お金のいろはファイナンシャルプランニングで一緒に長期投資を行っていきましょう!
0コメント