資産運用の相談をしようと思ったら? 相談するFPの選び方。資産運用を始めようと思い立った時に、最初に考えることは、専門家に話を聞いてみようということだと思います。その専門家の中でも、まずはファイナンシャルプランナー(FP)に相談してみようかなという人も少なくないのかもしれません。しかし、同じファイナンシャルプランナーでも選び方があることをご存知でしょうか?25Dec2018投資とお金のコラム
年末年始営業のお知らせ平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。当社の年末年始の営業に関しまして、下記の通りお知らせいたします。 年末年始休業日 2016年12月28日(水)~ 2017年1月3日(火)終日 2017年1月4日(水)より開始いたします。休業期間中はご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。18Dec2018お知らせ
資産配分が重要と言っても、どうやって考えればいいのだろうか?資産配分と言えば、ポートフォリオ理論や株式と債券の配分比率を7:3にするとか、いろいろと言われてます。リスクを減らすために、資産配分に気を配ったポートフォリオ運用を行うことが大切だということは理解できるけど、具体的にはどうやって配分比率を考えたらいいのだろうかという疑問はありませんか?14Dec2018投資とお金のコラム
資産運用最大のリスクは、自分にあり⁉資産運用のリスクと言えば、何でしょうか?好景気、不景気といった経済環境? それとも、投資信託などを運用しているファンドマネージャーの腕? 金融商品を販売している人のアドバイス? 経済や金融商品に関する知識やノウハウ?どれも間違ってはいないのでしょう。では、最も大きなリスクは、その中でもなんだと思いますか?実は、投資や資産運用の最大のリスクであり、戦わなくてはいけない最強の敵は、自分自身なのです。06Dec2018投資とお金のコラム
「宝石のことは宝石商に」投資の原則は、投資のことは投資家に聞く!「宝石のことは宝石商に聞く」というのは、お金持ちになるためのバイブルと言われている、バビロンの大富豪という本で出てくる一文です。例えば、レンガのことをパン屋に相談しますか?宝石のことをレンガ屋に相談しますか?あまりしないですよね。でもことお金のこととなると、その道の専門家に相談していないことが多いのです。たとえば、投資の相談をするときに誰に相談しますか?ちゃんと『投資家』に相談していますか?04Dec2018投資とお金のコラム
1/26【参加費無料】《初心者歓迎》2⃣暗号通貨とキャッシュレス 第二弾 キャッシュレス社会への変化と対応12月22日開催の『暗号通貨とキャッシュレス?』シリーズ第2弾です。暗号通貨(仮想通貨)がどういうものなのか、何がすごくて、どこが問題なのか? という話から見えてきた、お金というものの本質的意味。そして、財布から紙幣や硬貨を出して、支払いをするというこれまでの当たり前が変わろうとしている今、キャッシュレスが社会にどのような変化をもたらすのだろうか?また、今すでにどのようなことが起きているのかを考察いたします。01Dec2018勉強会・セミナーのご案内