投資や資産運用に興味があるなら、勉強から始めてみるのが吉?「初心者でもできる。」「素人でもプロレベルの運用ができる。」「知識、経験は不要です。」こんな言葉を信用してはいけません?投資や資産運用が、本当に無知で簡単にできるようなものなのであれば、だれも苦労しないし、そもそも専門家に相談する必要さえないはずです。30Dec2020投資とお金のコラム
賢い投資家は気づいてる? 学ぶことから始める資産運用。資産運用は、何から始めるのがいいのでしょうか?「投資信託?」というのは、間違いです。賢い投資家たちは気づいています。資産運用は、学ぶことから始めることがいいことを。26Dec2020投資とお金のコラム
資産運用初心者こそ学ぶべきこと、『投資の本質は、リスク管理』。多くの資産運用初心者は勘違いしている。そして社会は、その勘違いを助長しているようにも思える。意外と気づいていない『投資の本質は、リスク管理にある』という事実。21Dec2020投資とお金のコラム
年末年始休業のお知らせ平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。誠に勝手ながら、弊社は、下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。年末年始休業期間 2020年12月29日(火)より 2020年 1月4日(月) まで年末年始休業期間中は何かとご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承のほど、お願い申し上げます。17Dec2020お知らせ
資産運用初心者は、ポートフォリオ運用から始めてみるのが、おすすめです!「ポートフォリオ運用から始めてみよう!」と行っても、ただ「複数の資産に投資しているバランス型の投資信託を買いましょう!」といっているわけではありません。また、「ロボアドバイザーなどの自動で資産配分を行ってくれるサービスを利用しましょう」と言っているわけでもありません。ポートフォリオで運用するノウハウを学んで、資産運用のコツを掴むことをおすすめしています。14Dec2020投資とお金のコラム
保険を見直して資産形成。必要な保障額って?資産形成は保険の見直しから。資産形成に向けて、最初に手を付けるものの一つとして、生命保険の見直しがあります。生命保険は、コストが高い金融商品で、資産形成のため商品として向いていません。05Dec2020投資とお金のコラム
将来の資産形成のために、生命保険の見直しから始めてみませんか?生命保険での資産運用は、魅力がない⁉「老後に向けた資産形成が不安で、ファイナンシャルプランナーに相談してみたら、新しい生命保険に加入してしまった。」という話を聞くことがあります。実は、多くのファイナンシャルプランナーが、保険会社や証券会社などから、商品を販売することによる手数料を収入としています。特に、生命保険から入ってくる販売手数料は、数ある金融商品の中でも、トップクラスの手数料となっているので、売上が欲しいファイナンシャルプランナーにとっては、最も売りたい商品にもなっています。ところが、この高い手数料が災いして、生命保険は資産形成に不向きの金融商品となっています。手数料が高いという事は、それだけ、その商品が投資している資産が生み...04Dec2020投資とお金のコラム
12/26(土)14:00~ 生命保険を見直そう!資産形成につながる保険の見方。「みんなが入っているから」、「なんかあったら不安だから」と、なんとなく入ってしまっている生命保険。しかし、その生命保険に支払う保険料は、一生涯で見ると、とんでもない金額になることもあります。家の次に高いともいわれる生命保険。賢く見直すことで、資産形成につながることもあるものです。投資家として、またお金のプロとしてみた場合、生命保険という金融商品をどう見るのか?資産形成につなげる生命保険の考え方について勉強いたします!03Dec2020勉強会・セミナーのご案内